ワイヤーストリッパーの選び方は?

query_builder 2025/03/22
20
電線の被覆を剥く際に使用されているワイヤーストリッパーは、さまざまな現場で活躍します。
空調の設備工事を行う際にも欠かせない工具ですが「どのように選べばよいか分からない」という方もいらっしゃるでしょう。
今回は、ワイヤーストリッパーの選び方を解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
▼ワイヤーストリッパーの選び方
■種類で選ぶ
ワイヤーストリッパーには、手動タイプや自動タイプなどさまざまな種類があります。
手動タイプは、両刃に空いた穴にワイヤーを挟み、被覆を剥きます。
自動タイプは、グリップを握るだけで簡単に被覆を剥けるタイプです。
種類によって使い方も異なるので、どのようなタイプなのかをしっかりとチェックしておきましょう。
■電線の太さで選ぶ
ワイヤーストリッパーには、対応している電線の太さがあります。
極細線・太線・極太線などに分かれているので、電線の太さに合わせて選ばなければなりません。
■使いやすさで選ぶ
ワイヤーストリッパーは、使いやすさで選ぶことも大切です。
使いにくいワイヤーストリッパーを選ぶと、うまく被覆を剥げない・作業中に手をけがするといったトラブルが起こります。
モデルによって扱いやすさが異なるので、自身に合ったものを選びましょう。
▼まとめ
ワイヤーストリッパーは、種類や電線の太さ・使いやすさなどを見て選ぶようにしましょう。
さまざまなものと比較して、自身に合ったワイヤーストリッパーを探してみてください。
『株式会社大塚設備』では、東大阪市で空調の設備工事に携わる人材を募集しております。
異なる分野からの転職も歓迎しておりますので、求人をお探しの方はぜひご応募ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE