空調ダクトの種類とは?

query_builder 2025/01/28
8
換気や空調には欠かせないダクトには、さまざまな種類があることをご存じでしょうか。
選び方を間違えると、効率が下がったりトラブルが起きたりするケースもあります。
この記事では、ダクトの種類について解説しますので、ぜひ参考にしてください。
▼ダクトの種類
■角ダクト
断面が四角形のダクトで、多くの空調設備や換気システムで利用されています。
形状が直線的なため、壁面や天井などに隙間なく設置できるのがメリットです。
材料としては鋼板やステンレスが一般的で、耐久性や耐食性に優れています。
■丸ダクト
流体力学的に優れた形状のため、空気抵抗が少なく効率よく空気を送ることができます。
これにより、エネルギーコストを抑えることが可能です。
■オーバルダクト
丸ダクトを平たくつぶしたような形状のダクトです。
角ダクトと丸ダクトのメリットを兼ね備えており、スペース効率と空気の流れの良さを両立します。
そのため、天井が低い場所や狭い空間に設置したい場合におすすめです。
■フレキシブルダクト
柔軟性に富んだ構造を持つダクトで、素材にはアルミニウムやプラスチックが使用されます。
この柔軟性により、複雑な経路や狭いスペースにも設置が簡単です。
また、軽量で取り扱いが簡単・振動や騒音を抑えられるといった特徴もあります。
▼まとめ
ダクトの形状には、角ダクト・丸ダクト・オーバルダクト・フレキシブルダクトといった種類があります。
それぞれの特徴と注意点を理解し、用途や設置環境に応じた適切なダクトを選ぶことが重要です。
東大阪市にある『株式会社大塚設備』では、一緒に働いてくれる人材を募集しております。
ダクト工事や空調設備・換気設備に興味がある方は、当社までお問い合わせください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE